
気づいたらスマホに何千枚も写真が…

どれも消せなくて容量がパンパン・・・
気づいたらスマホの中に何千枚もの写真が入っていて、どれも消せずにそのまま……そんな経験はありませんか?
旅行や家族の思い出、孫やペットの写真はどれも大事。だからこそ「あとで整理しよう」と思っているうちに、容量がいっぱいになってしまいますよね。
今回は、スマホの苦手の方でもすぐにできる、スマホ写真整理のコツをご紹介します。

いまからできちゃいます
不要な写真を減らそう
まずは、スマホの容量を圧迫している「いらない写真」を削除してみましょう。
- 連写やブレた写真:一番きれいに撮れたものだけを残す
- 同じような写真:ベストショットを1枚だけ残す
- LINEやSNSでもらった画像:あとで見返さないものは思い切って削除
「大事な写真を間違って消したら…」と不安な方も安心してください。iPhoneもAndroidも、削除した写真は30日間「最近削除した項目」に残ります。その間ならいつでも復元可能です。
iPhoneなら「重複項目」機能で一気に整理
iPhone(iOS 16以降)には、同じ・似た写真を自動で見つけてくれる便利な機能があります。
手順
- 写真アプリを開く
- 下の「アルバム」をタップ
- 下にスクロールして「重複項目」を探す
- 同じような写真が一覧で表示される
ここで「統合(マージ)」を選ぶと、iPhoneが自動で一番きれいな写真を残し、残りは削除してくれます。
「どっちを残せばいいか迷う」そんなときでも、iPhoneが判断してくれるから安心。もちろん両方残すことも可能です。

これを使えば、数百枚単位で一気に写真が減らせます
フォルダ(アルバム)で分ける
写真を削除したあとは、せっかくなので残したい写真を見やすく整理しておきましょう。
- 「家族」「旅行」「趣味」などテーマごとに分ける
- 孫やペット専用のアルバムを作ると、見返すときに便利
- イベントごと(旅行・誕生日会など)にアルバムを作るのもおすすめ
アルバムを作ると、あとから写真を探す手間がぐんと減ります。
検索やお気に入り機能を活用
- iPhoneなら「人物」「場所」「日付」で検索可能
- Androidでも同様に検索機能が利用できます
- よく見る写真は「お気に入り(♡)」に登録して、すぐ見返せるように
これだけで、スマホの中が“写真の図書館”のように使いやすくなります。
整理を習慣にするコツ
- 毎週5分だけ「削除タイム」を作る
- 旅行やイベントのあとにまとめて整理する
- 写真を見返すのも楽しい時間にしてしまう

「やらなきゃ」ではなく、「思い出を楽しみながら整理」する意識で続けると習慣化しやすいですよ!
よくある不安と解決法
- 間違って消したら? → 30日間は復元可能
- 時間がかかりそう → まずは「重複項目」から始めれば短時間でスッキリ
- 整理が面倒 → 毎週少しずつやれば大丈夫
まとめ
スマホの写真整理は、特別な知識がなくても今日から始められます。
- 不要写真を削除
- iPhoneなら「重複項目」で一気に整理
- アルバムで分けて探しやすく
- 習慣にしてスッキリ
これだけで、スマホの中がずっと見やすく、使いやすくなります。
大切な思い出を安心して残すために、まずは今日5分だけ、写真整理を始めてみませんか?